News

新着情報

イー住まいル!ブログvol.13「PPAとは?太陽光発電を手軽に始められる仕組み」更新:2024年11月18日

近年、再生可能エネルギーへの注目が高まる中で、**PPA(Power Purchase Agreement/電力購入契約)**という仕組みが注目されています。これは、建物の屋根や敷地を活用して太陽光発電を導入し、発電された電力を購入する契約です。一方、「Smart2030零和の家」では、PPAを推奨せず、自家発電と蓄電池を活用した持続可能な住まいを提案しています。この記事では、PPAの仕組みやメリット・デメリットを解説し、それと「Smart2030零和の家」の考え方の違いを紹介します。

1. PPA(電力購入契約)とは?

**PPA(Power Purchase Agreement)**は、発電事業者が建物の屋根に太陽光発電設備を設置し、建物所有者が発電された電力を一定期間購入する契約です。以下がその基本的な仕組みです:

  1. 設備設置
    発電事業者が建物の屋根や敷地に太陽光発電設備を設置します。この際、建物所有者が初期費用を負担する必要はありません。
  2. 電力供給
    発電された電力を建物所有者が使用し、契約価格で事業者に対価を支払います。通常、電力会社からの購入価格よりも安価に設定されています。
  3. 契約終了後
    契約期間(通常10~20年)終了後、設備を撤去する、買い取る、または契約を更新する選択肢があります。

2. PPAのメリット

1. 初期費用が不要

PPA契約では、建物所有者が設備の設置費用を負担する必要がなく、手軽に太陽光発電を導入できます。

2. 電気代の削減

発電された電力を使用し、通常より安価に電気を利用することで、電気代を削減することが可能です。

3. 環境貢献

再生可能エネルギーを利用することで、CO2排出量を削減し、環境保護に貢献できます。

4. メンテナンス不要

設備の設置やメンテナンス、修理は事業者が行うため、建物所有者の負担が軽減されます。

3. PPAのデメリット

1. 長期契約の縛り

PPA契約は通常10~20年の長期契約であり、途中で解約が難しい場合があります。

2. 所有権が事業者にある

契約期間中は発電設備の所有権が事業者にあるため、建物所有者は設備を自由に利用することができません。

3. 発電量のリスク

天候や設置条件によって発電量が変動し、期待した電気代削減効果が得られない可能性があります。

4. 契約終了後の選択

契約終了時に設備を買い取る場合、追加費用が発生する可能性があります。また、設備撤去費用が契約者負担となるケースもあります。

4. 「Smart2030零和の家」のアプローチ:PPAよりも自家発電と蓄電池を推奨

「Smart2030零和の家」では、PPAのような外部事業者に依存する仕組みではなく、自家発電と蓄電池の活用を重視しています。その理由は、エネルギーの完全な自給自足を目指し、住まい手に最大限の自由とメリットを提供するためです。

自家発電と蓄電池の活用で得られるメリット

  1. 完全なエネルギー自立
    自宅の屋根に設置した太陽光発電システムで発電し、蓄電池に電力を蓄えることで、昼夜を問わず安定した電力供給が可能です。停電時にも安心して生活を続けられます。
  2. 電気代の大幅削減
    発電した電力を全て自家消費に回すことで、電力会社への支払いを最小限に抑えます。余剰電力は売電することで収益化も可能です。
  3. 長期的なコストパフォーマンス
    初期費用はかかるものの、PPAのように長期契約で電力を購入するコストを考えると、長期的には自家発電が経済的です。
  4. 高気密高断熱との相乗効果
    「Smart2030零和の家」の高気密高断熱設計により、冷暖房の効率が高まり、エネルギー消費量をさらに抑えることができます。
  5. 設備の所有権
    発電設備は建物所有者のものとなるため、自由に運用や管理が可能です。契約終了後のリスクや制約を気にする必要がありません。

5. PPAを選ばない理由

「Smart2030零和の家」では、以下の理由からPPAを推奨していません:

まとめ

PPA(電力購入契約)は、初期費用ゼロで太陽光発電を導入できる魅力的な選択肢ですが、「Smart2030零和の家」では自家発電と蓄電池を活用したエネルギー自立型の住まいを推奨しています。

自家発電を通じて電気代を削減し、停電時にも安心して暮らせる住まいは、長期的な経済性と環境貢献の両方を実現します。持続可能な生活を目指す方は、PPAだけでなく、自家発電を基軸にした住宅設計をぜひ検討してください。

Contact

カタログ請求・WEB相談 ご来場予約